
目次 Contents
2020年3月4日更新。
東京都(とうきょうと)の移動式オービスレーダー取締り現場です。
SNS(ツイッター)で投稿された画像を軸に取り締まり現場を調べてみました。
もともとは、一つ記事として掲げてきましたが、東京都の取締り現場が増えたことで、サーバー負荷軽減のためにも単独記事として変更しています。
投稿数が多いので、安全運転を心掛けた運転が必要となります。
他の県に比べても投稿数が多くなるのは「東京都は本格的に取締る」という考えの現れでしょうか。
当サイトの閲覧には、スマホ(スマートフォン)で観る場合、ツイッターアプリとGoogleマップのアプリが必要となります。(一番大事な画像がでません)
「Twitterで投稿された取締り現場をGoogleストリートビューで確認する」という主旨になります。
では神出鬼没の【東京都】取締り現場をご紹介します。
東京都 取締現場
尚、最新の更新日を下記から順に掲げております。
あと、マップの画像が暗い場合は「Googleマップで見る」をタップしてください。
〒180-0023 東京都武蔵野市境南町1丁目3-5
三鷹で移動式オービスは草 pic.twitter.com/HSYfGYPO9M
— 頼もしいざー (@JackUp_Ruan) February 7, 2020
Twitterからの投稿内容です。
取締現場はこちらだと思います。4
都道12号、新武蔵境通り、制限速度40Km/hの道路です。
近くに小学校はありませんが、住宅が多いからでしょうか。
〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目6-14
これが警視庁の新兵器(?)
移動オービス@芝浦の裏通り😉先日配備された最新型なのにこの大きさ😬
ドライバーへの配慮
としか思えない😅
「これで気がつかない、前方不注意な運転手は捕まえるよ!」
ってメッセージのような😅 pic.twitter.com/yrQAze9CT5— 伊太流·出図愛院 (@casati1949m) February 3, 2020
Twitterからの投稿内容です。
取締現場はこちらだと思います。
制限速度30Km/hの道路です。
代官町通り(代官町交差点~千鳥ヶ淵交差点区間)
皇居ランナーで賑わう朝7時頃、代官町通りから内堀通り、(虎ノ門、麹町方面)へ向かう所で怪しげな箱を発見。
ここ40キロ規制。
後ろからみていたけど結構な割合で赤く発光していたなぁ。そんな速く感じないけど免停レベルの70キロも出てない車両もやられていたように見える注意を!#移動オービス pic.twitter.com/jfv68geogi
— あおきさ~ん (@Kanipan_kanikan) January 7, 2020
Twitterからの投稿内容です。
投稿された4枚の画像、下段左側は千鳥ヶ淵交差点付近から撮影されたもの。
下段右側は半蔵門交差点付近から撮影したものだと考えられます。
代官町通りから半蔵門交差点を調べると、投稿された上の画像1枚目、右に見える黒いBOXがあるのは代官通りだけです。
他は見当たりません。
しかもカーブしている状況を考えるとこの場所が妥当だと考えられます。
Googleマップストリートビューではまだ工事中ですが、現在は整地完了。
取締現場はこちらだと思います。
制限速度40Km/hの道路です。
午前7時頃からの取締りもあると理解しておくことが必要です。
〒125-0063 東京都葛飾区白鳥3丁目17
警察は移動オービス使用により速度取締を厳しくする様です
一般道での制限速度を+5kでも違反にする様です
要は1kでも違反に出来る様になります
誤差をどれくらい見てくれるかは警察次第と
今までの甘い常識は通用しなくなると言う事です
特に30k制限区間は要注意になりますね pic.twitter.com/NQvz0Ubzi5— ᔦ˙灬˙ᔨぐんたま大王烏賊 (@Guntama0166) January 13, 2020
Twitterからの投稿内容です。
取締現場はこちらだと思います。
ガードが抜ける3ヶ所、縁石が欠けた部分、手前から奥へ行く「お花茶屋駅」方面を取締。
制限速度30Km/hの道路です。
〒124-0023 東京都葛飾区東新小岩2丁目23
これオービスじゃん… pic.twitter.com/78KIZvNuHT
— チャン (@101dilemma) January 20, 2020
Twitterからの投稿内容です。
取締現場はこちらだと思います、蔵前橋通り、都道315号本郷、蔵前橋方面制限速度50Km/hの道路です。
左にあるオレンジ色のミラー後ろに設置、後ろにある青い標識の支持ポールと同色なので判断つきにくいと考えられます。
〒104-0041 東京都中央区1
新富町出口付近移動オービス設置中 pic.twitter.com/MQxlHanI7l
— oki (@oki720S) January 1, 2020
Twitterからの投稿内容です、動画では20秒あたり。
取締現場はこちらだと思います、首都高速道路内回り「銀座方面出口300mが目印」制限速度50Km/hの道路です。
〒120-0011 東京都足立区17 中央本町1丁目17番2号
足立区役所前の信号(国道側)で移動式オービス始まったから注意。#移動式オービス#足立区 pic.twitter.com/wEt3zuxmfJ
— じゅん (@jackpod5555) December 24, 2019
Twitterからの投稿内容です。
取締現場はこちらだと思います、国道4号(日光街道)日本橋、上野方面。
制限速度表示なしの片側二車線道路です。
一般道路なので片側2車線の場合は60㎞/hとされています。
〒105-0022 東京都港区海岸3丁目27
辰巳行くときのレインボーブリッジ直前で移動式オービスお初 pic.twitter.com/tkob6wKqen
— シキ (@RX8_S4) December 13, 2019
Twitterからの投稿内容です、動画は21秒あたりで取締りしておりました。
取締現場はこちらだと思います、首都高速11号台場線、制限速度50Km/hの道路です。
高速という名称ですが、制限速度間違えないようご注意。
制限速度40Km/hのエリアもあります。
非常駐車帯での取り締まりでした、このような場所で取り締まりは他でも行うのでは?
非常電話(SOS)はスマホ・携帯から「道路緊急ダイヤル(#9910)」で無料でかけられます。
〒208-0004 東京都武蔵村山市本町5丁目21
確かにここら辺信号機ないからなー。移動式オービス気をつけなければ💦
てかそこまでスピード俺出さないから大丈夫か。 https://t.co/gfD73wCBCe— トミカ君のお部屋@イヌヌワン! (@TOMICAKUN) August 31, 2019
Twitterからの投稿内容です。
取締現場はこちらだと思います、都道55号、制限速度40Km/hの道路です。
取締場所特定に悩みましたが、手前のカーブしている柵(車両侵入防止柵?)が決めてとなりここだと判断しております。
通学路と標識あるので取締は継続的に行うはずです。
〒104-0045 東京都中央区築地2丁目12-1
警視庁 氏「モバイルオービスはじめました」 pic.twitter.com/fWrClQdY45
— KJ_5046 (@KJ_5046) 2019年9月17日
Twitterからの投稿内容です。
取締現場はこちらだと思います、平成通り、制限速度40Km/hの道路です。
〒192-0363 東京都八王子市別所2丁目62番
南多摩尾根幹線道路で移動オービス設置中
多摩境方面南大沢分岐手前
常に流れが速い場所なので注意 pic.twitter.com/AHC2lWKZ6A— かいくん🌸 (@Kaikun53) 2019年9月5日
Twitterからの投稿内容です。
ツイッターさんの画像よく観ると、2台設置されています。
同じ取締現場ですが別の角度から投稿がありましたので、ご紹介します。
移動式オービスを設置してました
しばらく置かれるのでしょうか?
場所 東京都八王子市近隣の「尾根幹線」橋本方面へ向かう車線 pic.twitter.com/YAYv4lfHD4— ななし (@yasdgs) 2019年10月17日
Twitterからの投稿内容です。
さらにもう一つ追加投稿ありました。
尾根幹線道路多摩境方面移動式オービス設置中 pic.twitter.com/vWb7sqoNQk
— なしら@アテンザスポーツ (@atenza_nashira) 2019年10月17日
Twitterからの投稿内容です。
取締現場はこちらだと思います、都道158号(南多摩尾根幹線道路)。
固定のオービスを通過後に、この移動オービスがあります。
制限速度表示なしの片側二車線道路です。
ツイッターさんの画像よく観ると、こちらは1台設置でした。
走行車線と追い越し車線同時に取り締まりしているようです、こんな方法もあり驚きです、ご注意ください。
〒110-0003 東京都台東区根岸5丁目18-15
昨日都内で設置中の移動式オービス発見しました。安全運転してお世話にならないようにします。
しかし、これ思っていたより小さいですが、盗まれないのでしょうかね。 pic.twitter.com/CJZxf8Krpj— hiyama8022 (@hiyama8022) 2019年9月4日
Twitterからの投稿内容です。
取締現場はこちらだと思います、国道4号(昭和通り?)春日部、千住方面へ行く片道二車線道路。
制限速度が50Km/hと60Km/hの区間があり、悩ます道路です。
〒133-0041 東京都江戸川区上一色3丁目8−3
318号新小岩駅付近 移動式オービス pic.twitter.com/9labWF9ylT
— しめさば (@shimesabadc5) 2019年6月9日
Twitterからの投稿内容です。
取締現場はこちらだと思います、315号蔵前橋通りと318号線「総武陸橋下」交差点付近、環七通りへ合流する場所です。
首都高速道路、首都高速都心環状線(C1)飯倉トンネル
移動式オービスを首都高環状線に設置するのかhttps://t.co/erxxaZTBLy
— 生涯請合匠 (@FPlannners) 2019年5月17日
Twitterからの投稿内容です。
動画では、17秒あたりが取り締まり現場です。
少し、手前から飯倉トンネルからご紹介します。
すぐに環7.3KMポストとなり、取り締まり現場です。
取締現場はこちらだと思います、首都高速、制限速度50KM/hの道路です。
制限速度40Km/hのエリアもあります。
〒196-0034 東京都昭島市玉川町5丁目17−18
中神駅南口でて真っ直ぐの道に移動式オービス発見
初めて見た!! pic.twitter.com/RdXWLGsZTa— こーいち@4/28ロクダボ東京MT (@kouichi_600RR) 2019年4月21日
Twitterからの投稿内容です。
取締現場はこちらだと思います、都道152号線で制限速度40KM/hの道路です。
〒135-0064 東京都江東区青海2丁目7番1号(東京湾岸警察署前)都道482号
旧車天国で賑わう台場に程近い東京湾岸警察署前にレーザー式移動オービス(LSM-300)が設置されている。 pic.twitter.com/QHApR7gnns
— nittukyo (@nittukyo) 2018年11月18日
Twitterからの投稿内容です。
取締現場はこちらだと思います、都道462号線で制限速度50KM/hの道路です。
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西1丁目5−19
移動式オービスの投稿をいただきました
東京都江戸川区西葛西https://t.co/Hh1IlMIUe1 pic.twitter.com/4OL86yvOKA— ドラコミ/オービスガイド/早耳 (@8833jp) 2018年12月3日
Twitterからの投稿内容です。
取締現場はこちらだと思います、都道450号線で制限速度30KM/hの道路です。
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1−1 都道401号線
皇居から九段下の交差点に行く道路で移動式オービスでネズミ捕りしてた。
最近の移動式オービスあんなに小さいのね。 pic.twitter.com/4QxZulWlLj— 狂四郎@夏休みは遙か遠く (@tamama001) 2018年11月23日
Twitterからの投稿内容です。
取り締まり現場は反対線側の道路、制限速度40KM/hの道路です。
東京都世田谷区玉川4丁目
画像元:Google ストリートビュー(画像が暗い場合は「-のズームアウト」をタップしてください。)
取り締まり現場はこちらだと思います、制限速度30KM/hの道路です。
東京都世田谷区
画像元:Google ストリートビュー(画像が暗い場合は「-のズームアウト」をタップしてください。)
取り締まり現場はこちらだと思います、制限速度30KM/hの道路です。
東京都多摩市連光寺6丁目20
画像元:Google ストリートビュー(画像が暗い場合は「-のズームアウト」をタップしてください。)
取り締まり現場はこちらだと思います、都道137号で制限速度30KM/hの道路です。
取締り更新履歴
2020年3月4日:〒180-0023 東京都武蔵野市境南町1丁目3-5
2020年2月7日:〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目6-14
2020年1月22日:代官町通り(代官町交差点~千鳥ヶ淵交差点区間)
2020年1月21日:〒125-0063 東京都葛飾区白鳥3丁目17
2020年1月21日:〒124-0023 東京都葛飾区東新小岩2丁目23
2020年1月8日:〒104-0041 東京都中央区1
2019年12月31日:〒120-0011 東京都足立区17 中央本町1丁目17番2号
2019年12月20日:〒105-0022 東京都港区海岸3丁目27
2019年12月4日:〒208-0004 東京都武蔵村山市本町5丁目21
2019年10月8日:〒104-0045 東京都中央区築地2丁目12-1
2019年9月12日:〒192-0363 東京都八王子市別所2丁目62番
2019年9月12日:〒110-0003 東京都台東区根岸5丁目18-15
2019年6月10日:〒133-0041 東京都江戸川区上一色3丁目8−3
2019年5月24日:首都高速道路、首都高速都心環状線(C1)飯倉トンネル
2019年4月26日:〒196-0034 東京都昭島市玉川町5丁目17−18
2018年12月13日:〒135-0064 東京都江東区青海2丁目7番1号(東京湾岸警察署前)都道482号
2018年12月6日:〒134-0088 東京都江戸川区西葛西1丁目5−19
2018年11月30日:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1−1 都道401号線
2018年10月11日:東京都世田谷区玉川4丁目
2018年10月11日:東京都世田谷区
2018年10月10日:東京都多摩市連光寺6丁目20
おわりに
まだまだこれからが本番の取締りだと思われます。
事故予防に役立てたい考え、走行にはご注意ください。
移動オービス関連
コメント
-
2019年 12月 31日
-
2020年 1月 07日
-
2020年 1月 07日
-
2020年 1月 07日
この記事へのコメントはありません。