殺人アリの「ヒアリ:火蟻」を見つけたら・刺されたら治療法!生態や特徴・見分け方・越冬するので今年も注意が必要

ヒアリ

目次 Contents

殺人アリの「ヒアリ」は、もう過去の話だと思っておりませんか?
強い毒を持つ特定外来生物のアリ「ヒアリ」は、刺されると激しい痛みに襲われます。

外国(米国)では、死亡例も報告され、日本で初めて発見されたのは、2017年5月に兵庫県尼崎市で発見され後、あっという間に広がり、国内の主要港や内陸部で相次いで見つかっている。

そう間もなく一年ですが、ヒアリの情報はまったく報道されておりませんね。

殺人アリ・危険アリ・毒アリ・外来蟻・アカヒアリ・特定外来生物・赤蟻・外来アリと呼ばれるようなこのヒアリの生態を調べてみます。
ちなみに英語では、「Fire Ant」と書かれる外来アリです。

ヒアリ(火蟻)生態

まず一般の蟻(あり)の活動期間を調べてみます。

:冬眠・休眠中(冬眠中はエサはとらない)
寒い冬の間は、温かい木の皮の裏や土の中で冬ごもりをして、じっと過ごしています。
皆さんも、冬にアリを見かけていないと思います。(私は関東エリアです)

日本の年間気温が関係しているようなので、調べてみると東京エリアが年間最低気温1℃となっており、冬の年間最低気温が0℃くらいがヒアリの生息域となっているようです、ですから日本でのヒアリ越冬は、「関東~九州」までとなります。
温暖化にて、北陸・東北も一部注意喚起しておく必要があります。

活動期:春から秋
働きアリ寿命:1~2年
女王アリ寿命:10~20年

いっぽうヒアリの生態は、亜熱帯~暖温帯に生息、餌の収集は気温22℃~36℃の間に行う。
気温22℃が活動するタイミング、すなわち3月末頃から秋にかけての活動だと理解しておきましょう。

活動期:春から秋
働きアリ寿命:数ヶ月
女王アリ寿命:数年
巣は、複数の女王アリからなる巣と、単独の女王の巣の二種類が存在する。
女王アリは、1日に100匹ほどの卵を産み、女王アリの数が多ければ多いほど繁殖数が増します。
ヒアリの巣は大きく、最大で4000万匹も生活することがあるといわれてます。

ヒアリは越冬可能か?残念ながら可能です。

ヒアリの食事
雑食で、花蜜、樹液、種子から、昆虫、小型脊椎動物のトカゲなどを餌とし、固形食料より花蜜やアブラムシからでる甘露などの液体の食料を好み、糖分が多い物よりアミノ酸が多い花蜜を好むそうです。

天敵はいるのか?
ヒアリの天敵は熱帯地域に広く生息するノミバエです。

では日本にノミバエは生息しているのか?
ノミバエも日本には20種類ほど生息してますが、ヒアリに卵を産み付ける事がないノミバエのため期待できない。

通常ノミバエは、「ヒアリ」が出すフェロモンを探し巣を発見、ノミバエは腹部のトゲを「ヒアリ」の体に突き刺し、一瞬で200個の卵を産み付けて寄生させる。

ハエの幼虫である蛆虫(うじむし)たちは、ヒアリの脳を目指して頭部に侵入します。
ヒアリの体液を吸いながら成長し、最終的には脳を食べ、酵素を分泌します。

ヒアリの頭部内は溶かされ、「ヒアリ」の頭部がポロリと転げ落ち、落ちた頭部の口から、多くのノミバエが現れ、成虫となる。これが天敵と呼ばれるノミバエなのです。

他の天敵で日本に生息しているのは、クモ(蜘蛛)、トンボぐらい。
エントツアマツバメ、オウサマタイランチョウなどの鳥、アルマジロなどが食べますが、日本には生息していない。

となると、日本でのヒアリ(火蟻)は、天敵なし状態と考えてもよいことになります。(怖いですね)
もちろん現在、日本でも研究中です。(2017年7月から)

ヒアリ(火蟻)の特徴

ヒアリ

出典元:環境省HPより
特徴
体長:約2.5~6.0mm
体色:全体は赤茶色、腹部は黒っぽい赤色
毒針:おしりに毒針がある
巣形:土でドーム状のアリ塚を作る
原産地:南アメリカ

環境省からヒアリの簡易的見分け方はこちら

ヒアリの特徴
ヒアリの特徴

ヒアリの巣
ヒアリの巣

見分け方
1、「赤っぽい」アリに要注意といわれてます。
2、一般的に日本でアリといえば「黒い」のが特徴ですが、ヒアリは、赤っぽくツヤツヤしていいます。
3、働きアリの大きさが2.5mm-6.5mmと大小サイズの異なる個体が集団で行動している点も特徴です。
4、ヒアリは土でかなり大きなアリ塚(巣)を作り、形はドーム状、直径25~60cm、高さ15~50cm程度。

ヒアリは、専門家でも見分けが難しいと言われてますから、触らないこと。
ヒアリと特徴が類似しているアズマオオズアリがおりますが、こちらは、お尻の部分がシマ模様があるのが特徴です。
アリの見分けも難しい。

ヒアリとアズマオオズアリとの比較できる情報を見つけましたのでこちらになります。
ヒアリとアカカミアリの簡易チェックシートはこちら

公園や農耕地に巣を作ることが多いと知られています。

約17秒の動画(巣を棒で壊すと)


主に獲物の捕獲、防衛のために使用する。
ヒアリは、毒針をもっており何度も刺すことができる。
性格は荒くて危害を加えなくても噛んでくる。

毒の成分の95%は水不溶性のピペリジンアルカロイド(ソレノプシン) は、細胞毒性、溶血性、壊死性、殺虫、抗菌、抗真菌、および抗HIV特性を持つとされており、研究の結果、毒液はアルカロイドのみと考えられていたが、約46種類のタンパク質が検出された。

これらのタンパク質は毒液の重量の0.1%に過ぎないが、アナフィラキシーショックの反応に関与している疑いありと考えられている。

刺されたら?

噛まれると痛痒い(かゆい)、強い痛みが手足を走る。
火傷(やけど)のような激しい痛みが生じる。
毒性が強く、毒による、めまい、頭痛、痛みやかゆみ、発熱、じんましん、低血圧、吐き気、ろれつが回らなくなる、重度の発汗、激しい胸痛、激しい動悸、呼吸困難などの症状がでる。

周囲が腫れて1、2日後には小さな水ぶくれができます。痒みが取れるのに1週間以上かかります。
過剰なアレルギー反応で生死に関わる場合もあります。

アメリカでは、毎年1400万人以上の人々が刺されており、その多くでアレルギー反応が起きていると考えられている。
アメリカ南部に住んでいる方によれば、噛まれたことがない人などいないくらい日常茶飯事のことらしいです。

噛まれても、重要なのは、2回目以降、アナフィラキシーショックの危険性が高まるのはスズメ蜂と同様に2回目以降が特に重要です。

刺されたらあとには?

症状として、軽度のものは痛み・かゆみ、中度になると蕁麻疹(じんましん)、重度になると数分から数十分で息苦しさ・声の枯れ・めまい・激しい動悸、意識を失い、。

専門家の話では、刺された後は20~30分程度、安静にし体調の変化がないか注意することが必要といわれてます。

中度までの症状では抗ヒスタミン剤の内服薬も用意しておくこと。(鼻水といったアレルギー症状や酔い止め成分など)
重度の症状の場合は、即時型のアレルギー反応のアナフィラキシーである疑いが強いため、119番通報が必要、この際、、「アリに刺されたこと」「アナフィラキシーの疑い」を伝えることが重要。

アメリカ在住の方は、市販の抗ヒスタミンのかゆみ止めを塗ったりするだけらしい。
痛みは、アブや蜂に刺される痛さよりはずっと軽い。

刺されると運動神経などが麻痺するのか?
神経毒ではないので麻痺はないです。

ヒアリ予防策

被害が起きやすい状況
農作業、庭の手入れや家庭菜園など屋外作業で刺される。
野外においてあるサンダル等の靴を履く行為で刺される。

予防策
肌を露出しない。
サンダル等を外に置きっぱなしにしない。

日本のヒアリ生息域

東京都・神奈川県・愛知県・大阪府・兵庫県・茨城県。
日本では、2017年(平成29年)に入ってから7月16日までに6都府県で8回発見されております。

越冬をしているならこのエリアはもしかした?注意が必要です。

ヒアリ(火蟻)を見つけ発見したら?

ヒアリを発見したら、「地方環境事務所」等へ通報する。
日本全国管轄区域連絡先はこちら

間違っても巣に刺激を与えないことが重要です、刺激するとヒアリが大量に出てきます。
この場合、普段はゆっくり動くヒアリが素早く動き、とても攻撃的になります。

環境省のヒアリに対するPDF資料はこちら

環境省のPDF資料はこちら

ヒアリの駆除方法
1、熱湯をかける
熱湯を巣穴、周辺に注ぎます、ただし熱湯が直接かかる範囲でヒアリは死にますが、アリ塚の深部にいるヒアリは駆除できない。

2、薬液をまく(業者むき)
巣に直接散布します、市販の液剤で自ら駆除するより専門業者による高圧散布のほうが高い効果が期待されています。
薬液に接触したヒアリが巣内で他のヒアリに接触しても効果がありますが、他の昆虫にも影響を及ぼすようです。

3、ベイト剤(毒エサ)を設置する(業者むき)
顆粒状、ゼリー状のベイト剤をヒアリの行列内、巣の周辺に設置。
薬剤が持ち去られる限り追加、交換します、駆除剤を巣に持ち帰ることで、巣の内部まで駆除が可能、時間は要するがこの方法が確実に駆除できるといわれてます。

神奈川県では、ヒアリを発見したら「ヒアリコールセンター」へ連絡するようアナウンスしています。
神奈川県:自然環境保全課野生生物グループ
電話:045-210-4319
時間:8:30~17:15(土・日・祝日は休止)
日時・発見者・場所・発見時の状況を説明する。

環境省でも「ヒアリ相談ダイヤル」でも下記の番号で情報を受け付けている。
電話:0570-046-110
時間:9:00~17:00(365日毎日)
一部機種では利用ができない場合は、「06-7634-7300」へ連絡する。

まだ日本上陸確認されてから一年も満たない状況、ヒアリの姿は今後も拡大するはずです。
水際での対策も必要ですが、もう上陸し密かに巣があると思うのは、不自然でしょうか?
今年も話題になるような気がします、何か情報が入れば更新してゆきたいと思います。




その他 気になる記事

「限度額認定証」急な入院・手術に備える!医療費が高額になったときも申請すれば一度に支払う負担費用(金額)が軽減!知れば得する情報です

リサイクルショップへ不用品を高く売る方法!コツはあるの?裏技はあるの!ゴミとして捨てる前に理解しておきましょう

高木菜那選手と高木美帆選手の金メダル凱旋祝賀パレードは2018年4月22日(日)に開催決定!時間・場所やコースは?平昌五輪の報告会も行います!高木菜那選手は始球式や長野でパレードも

小平奈緒選手の凱旋祝賀パレードは2018年3月25日(日)開催されます!時間・場所やコースは?





関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. びわ湖マラソン2018コース

    2018-3-5

    【結果】第73回びわ湖マラソン大会2018!暑い気温での競い合い13人目のMGC獲得!男子ワイルドカード候補者!箱根駅伝候補となる大学生選手はでたのか?

    2018年3月4日(日)に第73回 びわ湖毎日マラソン大会が開催されました。 2月に開催された東京…
  2. マンホール

    2017-9-13

    2018年凍結や滑る道路を理解して転倒防止 事故防止 未然に防ぐ方法

    何気ない通勤も気温が氷点下になると道路の路面は凶器となること、ご存知でしょうか。 1年のうち1…
  3. 東京オリンピック

    2017-11-13

    2020年東京オリンピック競技33種目とパラリンピック22種目 競技会場を把握しておけば楽しみ

    1964年以来の日本オリンピックが、56年ぶりに2020年に東京で開催されます。 オリンピック…
スポンサーリンク
ページ上部へ戻る